上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
親父が逝く前になんとか完成させようと思ってる、親父の大和、三回目ですね。
ここのところ食欲もなくなり心配ですがもうちょっと頑張って生きていて欲しいです。
考えてみると自分がこんなにプラモにどっぷりな人生になった原因は親父にあると思うのですよ。
中学に上がる頃にプラモ禁止令が出て、仕方なく縁の下に転がってる塩ビパイプとか木っ端とかを使って、無いものは自分で作ればいいやー、と思って色々やってたらフルスクラッチが常識的な発想になってしまったんですよね。
親に辞めろと言われると、反動でこうなっちゃうのかなー。
釣りは辞めろって言われなかったから、子供の頃やりすぎて、大人になってから、釣りとか行かないの?って言われても、釣りは子供の趣味じゃないかなーって感じてしまうんですよね。
ちょこちょこ進めていた大和のまとめです。
ミクシーのつぶやきで上げていたのを再掲してます。
先日タムタムで見つけたエッチング。
どこに使うのかわからずに買いました(笑)

この中に使うエッチングでした。
もうくっつけてしまったので、強制的に裏を引っぺがしましたー!(涙)


穴を開けて、削り取ります。

できたー、やっぱりやるとやらないとじゃ全然ちがうねー。

そしてエッチング貼ったー。結構大変でした。
広島で見た1/10大和とは違うなー。とりあえず説明書どおりに着けたよ。

ここはちゃんと開口して2段重ねでエッチングを入れたからカッコよく出来たと思う。

エッチングの薄さがヘロいので0,14×0,5のプラ短冊で呉の大和ぽくしてみた。このスケールだと0,5
でも幅広いなー。
それから呉の大和は、角度がちゃんと揃ってるのになぜこのエッチングはこんなにガチャガチャなんだろう?

機銃の台座をつける位置も目印が無くて感で着けてます。
裏側は呉で見てきたのを参考に作りました。
さてさて、そろそろ細かい作業に入っていきますよー。
スポンサーサイト
- 2011/11/07(月) 00:52:42|
- 戦艦大和1/700
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こなさんみんばんは~。
親父が逝く前に完成させたいと思いつつ、ウォーターライン初心者には敷居が高く、なかなか手を着けられないでいた、大和を始めました。
初めてなので、どこから手をつけていいかわからず、しばらく箱を開けては閉めの繰り返しをしていました(笑)。
本やネットなどで作り方を見てみても、「初心者はそのまま組んで」「上級者は言わなくても解るよね」って感じで、う~ん、どうしたもんかと。
そんな訳で、悩みつつも、苦労して進める様子がアップできればいいかなー。
■ 細かいパーツに手をつける前に、力のかかりそうな作業から始めることにしました。
まずここ、

せっかくエッチングパーツを買ったのでこの部分を削り取る作業から。
アートナイフの刃を長めに装着して作業すると削りやすいみたいです。
前に行くほど削りにくいので、前の方はBMCタガネ使用。

耐水ペーパー600番でキレイにする前に、ケガキ針で穴を開けてエッチングを接着する場所がわからなくならないように目印を付けました。

ココはエッチングに変えるか迷ったところですが、せっかくエッチングがあるので開口することにしました。
説明書には、上級者向けパーツって書いてあるんですけど、エッチング使う人はみんな上級者なのでは???
とか思ったり・・www。
タミヤのモールド通りに開口。

これでエッチング入れられるかと思いきや!!
エッチングと形が違うジャーン!!!
再びエッチングの形に合わせて微調整。


艦首のパーティングラインを消したら消えてしまった、丸いモールド、0.25ミリ厚のプラバンを真鍮パイプの先端を鋭くしたもので打ち抜いて接着。
中心は穴が開いているような写真を見たことがあるような気がしたので穴を開けてみた。
後は赤い底のパーツを流し込み接着剤で接着。
艦首、上部甲板を接着。
中に重りの板は入れなかったけど、何か問題があるかなー?
ここまでの作業を夕方までに終わらそうと思ったのに、気が付いたらカボチャの馬車がカボチャになる時間になっていた>、<
集中しすぎだ>。<
あと、やりたいことは、横にモールドされていいる、逆「へ」の字を削り取ってちゃんとしたのを着けたいのですが、ピットロードに行けば売ってますかね?
本日の作業はこのへんで。
- 2011/10/02(日) 01:27:04|
- 戦艦大和1/700
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
タイトル「おやじの海」、っていうか、私の父親は海の男でした。
私が幼い頃はマグロ漁船に乗って半年に一回しか帰ってこない生活をしていたので「このおじさん誰」って母親に聞いていたそうです。
日焼けして赤黒い顔をして、腕なんか自分の二倍くらい太くて、見るからに海の男です。
そんなおやじも去年の夏に胃癌が発見され、検査したところ、もう摘出できないくらい転移してしまっていて、最近まで抗癌剤治療をしていました。
なんとか一年は抗癌剤治療で頑張っていましたが、副作用が辛いらしく、今年の夏前には抗癌剤治療を打ち切りました。
あとどれだけ生きられるかなー。
まあ、そんな親父の顔を見に行ってきました。
元気でしたけどね。
副作用がまだ残っていて、手足の痺れが酷く、好きな絵も描けない状態です。

天井裏にしまってあった大和を引き取ってきました。
大和が作りたいと言い出したので、数年前に誕生日にプレゼントした物です。
もう手がしびれて作れないというので、死ぬ前になんとか完成させてみようかと・・・間に合うかな。
1/350もプレゼントしたんですけどね。でかくて持って帰れなかった。バイクで運ぶのは無理なでかさでした。
映画「パーフェクトストーム」の話なんかしたりして、やはり海の男は、海の話をすると元気が出るようです。

タムタムによってエッチングなんか買ってみたりした。
シャーペンの芯が砥石になってるやつを買おうと思ったんだけど売り切れでした。
ついでにこれも買っちゃった。

仮組みしてみた。

なんか弄りがいありそう。
当時、フルスクラッチしていたパーツと比べてみる。

まあ、いろいろありますが、マイペースでいきましょう!
- 2011/09/07(水) 15:55:56|
- 戦艦大和1/700
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4