上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
老眼が進んで最近老眼鏡を新調した、みるるです。
ちなみにフレームはベッキーとお揃いです

金曜日はDORO☆OFF展示会で刺激ックス。
DORO☆OFFはもともと、どろぼうひげさん繋がりのオフ会から始まったそうです。
今では日本全国から凄い人が集まる会なんです。
荒川さんのパーティーでお知り合いになったヤタさんの作品が見たくて行って来たんですけど、ヤタさん以外にも凄い人がたくさんいました。全国の変人さん大集合な感じですwww(もちろんいい意味でですよ)

こちらが、どろぼうひげさんだと思われます。残念ながらご本人様とお話しする機会がなかったんです。
みるる専務と並べたい。

ご存知、うちのみるる専務。

どろぼうひげさんのデススター。今年の静岡ホビーショーでは、まだ未塗装だったものですね。
内部の電飾は光ファイバーで全体には虫ピンで無数に開けた電飾が施されています。照明を落とすとキレイでした。あそこからは凄いビームが出るらしいです。

こちらはヤタさんの有名な作品。でかいよー。
無限増殖タイファイターは上手く撮影できなかった。
ヤタさんのブログで見られますのでどうぞ。
のんびり
こちらはゲンゾウさん(だったと思います)のサイクロプス。グレースカルピーで作ってます。うまいなー。

超絶な湯屋もありました。すごいわコレ。

あのプラモがこんな風に!すごい!
他にもいっぱい凄い作品があったけど、写真が上手く撮れてなくて残念。
でもやっぱり生の迫力にはかなわないので、機会があれば皆さんも次回、足を運んでみてください。
刺激を受けた私は帰ってからこんなのをバチバチと組んでしまった。だってプラモ作りたくなっちゃったんだもん。

カトキさんのイラストを再現・・・したい。けど結構大変。

このイラストね。

この辺をバッサリ切って無理やり立ちヒザ。

このイラスト、何故か全員左利きなので、無理やり手首を逆付け。
こんなジオラマ作りたいなー。
荒川さんがやる前に作っちゃおー。ふふふふ~
スポンサーサイト
- 2011/09/25(日) 10:17:42|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
年寄りの冷や水、家具はハヤミズwww
先週は筑波サーキット走行会、今週はDORO☆OFF展示会と刺激的な日々を過ごして、多少若返った気でいる
みるる専務です。
走行会では写真をいっぱい撮ってもらったので、うぷしたいと思います。

20年前に買ったツナギ、体形が変わらないので未だに現役。こんなツナギで走っている人はいないので、ちょっと恥ずかしい。

さあ、緊張の一本目、いざ出発!

第一ヘアピン。ビギナークラスではレコードラインが渋滞するので、真っ直ぐ入ってイン、イン、インと小さく回って、なるべく早くバイクを起こす。走行会でしか走ったことがないので、このラインが癖になってしまった。タイムを上げるにはここを上手く曲がれるように改善するしかないなー。

CXコーナーの進入はわりと得意。アウトからでもインからでも前走者を見ながら進入。
写真提供:きょんさん。 ありがとう。

休憩中、素敵なツナギの外人さんに話しかけられるww
芳賀紀之のファンらしい。英語は出来ないがなんとなく会話したぞ。俺はカピロッシが大好きだと、熱く語っておいた。イタリア語だったら会話できるのになwww

3本目。
同じクラスで走っていた樋口さんが3本目をキャンセルして撮影してくれた。
コチラもCXの進入。お花がキレイ。

インから失礼します。

ダンロップ下の切替し。4輪のコースと違って遠回りするようになってます。
昔ここの切り返しで空を飛んだことがあるのでアクセルを開けるのが怖い。
なるべく早く起こしてアクセルを開けていきます。

こちらはデスモセディチ並走。
800万800万で1600万円也。凄いね。バイク自体が硬く出来ているから、タイヤウォーマーを使わないと怖くて早く走れないらしいぞ。乗ってみたいけど、ちょっと貸して下さいとはいえないお値段ですwww

走行終了。
大満足な一日でした。
写真提供:樋口さん。 ありがとうございました。
刺激的な一日、バイク編、おわり。
- 2011/09/25(日) 09:08:47|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ドロオフ高橋君とドロオフ展示会に行って来ました!
すごかったぜ!
明日もやってるからスターウォーズ好きな人は行ってみよう!
やっぱり生には叶わないぜ!
少し小出しに画像をうぷ。





凄いでしょう!
今日も凄い人たちとお知り合いになれました。
やったー!
- 2011/09/23(金) 19:34:01|
- 模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
23年9月13日、十年ぶりに筑波サーキットを走ってきました。
いやー、もうドキドキですよ。
参加させていただいたのは、クシタニの走行会。参加費2万円・・・高い>、<。
イタリア語で言うなら「カーロ」 「ディスコント ペルファヴォーレ」m(、、)m
などと思いましたが。一日ゆったり、しっかりと楽しめました。
ドカティ川崎の皆さんありがとう!もとは十分取れました。
せっかくサーキットを走るんだから、やっぱりやるしかないでしょ。
歴代のカピロッシ号を作ってきた私の手元にあるのは・・・ド・カ・テ・イ・・・
まさかドカティでカピロッシ号を作れる日が来るとは!!!
とりあえず押入れの奥から秘蔵のカッティングシートを出してきた。

蛍光オレンジはカピがマルボロホンダに居た時のだねー。歴史を感じるなー。
まずは赤のカッティングシートをライトとテールランプの形に切り出して、ぺたーっと貼ってみた。
さて、次はゼッケン『65』・・・
夕方からポリパテ仕事をしなければならないことを考えると・・・・時間がない。
なんかパパーっと出来ちゃういい方法ないかなー・・・・
ヒラメイタ!!
プラモのデカール→スキャナー→でっかくして→なんかシール状のものにプリントして→貼る。
まあ一日もてばいいし、なんとかなるでしょ。
閃いてすぐにPCデポへ。

とりあえず、耐水という言葉に引かれてコレを買ってみた。値段は800円くらい。
デカールを探してみたら、

むかしコレを作った時に使っちゃってたのね。しょうがないので、もう一個買ってきたよ。

プラモデルに入ってるコレねー。コレをスキャナーで600dpiで読み込み。
必要な部分だけ、A4サイズ72pixだったかな・・?にドラッグすると、だいたい1/12が1/1近くになるようです。まあ微調整は必要ですが・・・。

こんな感じに刷り上ります。これは時間がなくて貼れなかった分。
実際貼ってみるとこんな感じ。

間に合わせで作った割には十分な効果。カピロッシ号に見えるでしょ。
でもね・・・

.Tooの耐水ホワイトラベルGは曲面追従性が全くありません。
次回は違う素材で試してみたいと思います。
さあ、いざ出発!

つづく!
- 2011/09/16(金) 23:52:20|
- バイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
タイトル「おやじの海」、っていうか、私の父親は海の男でした。
私が幼い頃はマグロ漁船に乗って半年に一回しか帰ってこない生活をしていたので「このおじさん誰」って母親に聞いていたそうです。
日焼けして赤黒い顔をして、腕なんか自分の二倍くらい太くて、見るからに海の男です。
そんなおやじも去年の夏に胃癌が発見され、検査したところ、もう摘出できないくらい転移してしまっていて、最近まで抗癌剤治療をしていました。
なんとか一年は抗癌剤治療で頑張っていましたが、副作用が辛いらしく、今年の夏前には抗癌剤治療を打ち切りました。
あとどれだけ生きられるかなー。
まあ、そんな親父の顔を見に行ってきました。
元気でしたけどね。
副作用がまだ残っていて、手足の痺れが酷く、好きな絵も描けない状態です。

天井裏にしまってあった大和を引き取ってきました。
大和が作りたいと言い出したので、数年前に誕生日にプレゼントした物です。
もう手がしびれて作れないというので、死ぬ前になんとか完成させてみようかと・・・間に合うかな。
1/350もプレゼントしたんですけどね。でかくて持って帰れなかった。バイクで運ぶのは無理なでかさでした。
映画「パーフェクトストーム」の話なんかしたりして、やはり海の男は、海の話をすると元気が出るようです。

タムタムによってエッチングなんか買ってみたりした。
シャーペンの芯が砥石になってるやつを買おうと思ったんだけど売り切れでした。
ついでにこれも買っちゃった。

仮組みしてみた。

なんか弄りがいありそう。
当時、フルスクラッチしていたパーツと比べてみる。

まあ、いろいろありますが、マイペースでいきましょう!
- 2011/09/07(水) 15:55:56|
- 戦艦大和1/700
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4